地域共創センターでは、地域への「知の提供」のために、教育・研究・支援の成果を活かした学術的・文化的講座や、地域の皆さまのための教養・スキルアップ講座など、多彩な講座を開講しています。
今回の公開講座は、
10月9日(水)18時30分~20時、仁愛大学 英語教育センター (CALL演習室)において、
英語教育センター主任で、コミュニケーション学科の加藤優子准教授による、「異文化理解のススメ2 -世界はこんなにも広くて身近!-」というテーマの講座を開催しました。
また、この講座は、本学の『英語教育センター』との連携による講座で、本学学生の英語コミュニケーション能力の向上を目的とし、英語を通して地域の方々とのコミュニケーションの場となるよう様々なイベントを開催しています。
日本にいて何の違和感もなかった文化が、海外へ行くとギャップを感じることがありませんか。また、逆に日本の文化が海外で間違った解釈をされていると感じたことはありませんか。例えば、海外の人に日本のイメージを聞くと今でも着物を着て歩いていると思っていたなど...今では着物を着て歩いている人は舞妓さんのような職業の方以外では、見かけることが少なくなりました。これは、国やある一定の地域、グループにおいて似たような価値観があり、これが「常識」となる『価値観』だそうです。
こういったように英語を話せれば海外の人や文化を理解できるのではなく、人は意識的あるいは無意識的にある価値観で、『偏見』を持つ生き物であり、異文化理解は、さまざまな違いを素直に受け入れ、人間性・柔軟性のある考え方で接することが大事だということを学びました。
また、講座の最後にはパソコンのソフトを使って、より分かりやすく理文化理解を解説しました。
次回の講座は...
日 時:10月12日(土) 10時~11時30分
会 場:鯖江市嚮陽会館
講 師:水上喜美子 人間学部心理学科 准教授
テーマ:「高齢者の学習・社会参加活動 -自分に合った社会参加活動の見つけ方-」
【心理学科連続講座 ライフステージにおける臨床発達心理学】
(地域共創センター)