健康栄養学科 / 学科ニュース

【10月17日(土)】健康栄養学科主催市民公開講演会 「栄養と免疫力ー感染症に関する食事の重要性について-」がオンラインで開催されます。

【10月17日(土)】健康栄養学科主催市民公開講演会 「栄養と免疫力ー感染症に関する食事の重要性について-」がオンラインで開催されます。

2020年9月24日

10月17日(土)14時より、全国栄養士養成施設協会の後援、仁愛大学人間生活学部健康栄養学科主催による市民公開講演会「栄養と免疫力ー感染症に関する食事の重要性について-」をオンライン(Zoomを利用して実施)で開催します。
講師は、公益社団法人福井県栄養士会会長の北山富士子氏です。本講演では、新型コロナウイルス感染症などの「感染症に打ち勝つための栄養管理の重要性」について、「感染症のリスク要因や感染症の予防のために普段から出来る食事の工夫」について講演いただきます。どなたでも無料でご参加いただけます(事前申し込みが必要です)。

申し込み方法
1. 申し込みフォームより必要事項を記入の上、申し込みをしてください。
2.申し込み終了後、ご登録いただいたメールアドレスへ確認のメールをお送りいたします。
   メールアドレスに間違いがあると届きませんのでご注意ください。
※講演会前日までに確認メールが届かない場合にはお電話ください。
0778-43-6554 担当:内田


PDF版はこちらから

基礎演習で「4年生との交流会」を実施しました。

基礎演習で「4年生との交流会」を実施しました。

2020年8月27日
 1年生の基礎演習では、大学4年間の学修をスムーズに進めていくため、大学での修学や将来のための基盤づくり等を目標とした授業を行っています。
 健康栄養学科では、オンラインを併用して基礎演習の授業「4年生との交流会」を実施しました。実施に当たっては、1学年を10名程度ずつのグループに分け、教室内での3密状態を避ける等の感染拡大への対策を十分に取って行いました。
 当日は、1年生から寄せられた4年生に対する質問に答える動画を見たり、動画では話されなかったことを4年生(学外からのオンライン参加)に直接聞いたりする等、交流を深めました。1年生からは「初めて大学に来て、大学生になったという実感がわいた」「大変と思っていたのは、先輩も同じとわかって気持ちが軽くなった」「1年生からコツコツ頑張ることが大切と改めて思った」等の声が聞かれました。

北陸農政局からのお知らせです。【6月は食育月間です】

北陸農政局からのお知らせです。【6月は食育月間です】

2020年6月 1日

syokuiku.jpg

毎年6月は【食育月間】です。
食生活指針(平成28年6月一部改正)を参考に、規則正しくバランスよい食事と運動をすることで免疫力を高め、毎日元気に過ごしましょう。
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/shishinn.html

全国規模で実施された「栄養士実力認定試験」の成績優秀者・優良者が今年も協会より表彰されました。

2020年5月13日
 令和元年12月8日、一般社団法人全国栄養士養成施設協会主催の「栄養士実力認定試験」が実施され、全国の栄養士養成施設在学生のうち9,180名が受験しました。 本学科からも10期生(現4年生/受験は3年生)が受験し、7期生、8期生に引き続き、全国で100位以内の成績優秀者(1~20位)1名、成績優良者(21~100位)3名が協会より表彰されました。受賞されたみなさんおめでとうございます。

成績優秀賞(全国2位)を受賞した酒井摩耶さん から一言をいただきました。
今回の栄養士実力認定試験で、良い成績を残すことができて嬉しく思っています。試験に向けて主に取り組んだのは、赤シートを使って復習できるように過去問演習のノートを作り、何度も解き直すことでした。また、日々の授業の復習にも力を入れ、分からないところは先生に質問をして疑問を解消することに努めました。今回の試験に向けた勉強は私にとってとても楽しいものだったので、今後も楽しく学び続けて栄養学に対する理解を深めていきたいです。



<栄養士実力試験とは> 一般社団法人全国栄養士養成施設協会が主催する「栄養士実力認定試験」は、栄養士・管理栄養士の養成施設(学校)に通っている学生や卒業生が、自分自身の知識・実力を知るための認定試験です。
(一般社団法人全国栄養養成施設協会ホームページより抜粋https://www.eiyo.or.jp/ability_test.html  )

スタートアップ講座中止のお知らせ

2020年2月27日

2/28(金)、3/6(金)、3/13(金)に行われる予定であった、2020年度入学生対象の入学前教育『スタートアップ講座』を新型コロナウィルス感染予防のため中止いたします。
ご了承ください。

越前市と食と健康に関わる「多文化共生」に取り組んでいます。

越前市と食と健康に関わる「多文化共生」に取り組んでいます。

2020年1月22日
 健康栄養学科では越前市の協力を得て、市在住外国人の「健康増進」を目指した多文化共生に取り組んでいます。

 10月6日(日)に越前市中央公園で行われたブラジルフェステイバルでは、在住ブラジル人の方を対象にブラジルコーヒーとスイーツの提供を行いました。あわせて、簡単な食・生活習慣と健康状態のアンケートを実施しました。
 11月16日(土)に越前市AW-Iスポーツアリーナで行われた越前市健康フェアでは、「わたしたちの街とブラジル食文化」をテーマにブラジルの食についてポスター展示を行いました。たくさんの来場者にブラジルの食材(アサイーやキャッサバなど)を紹介することができました。また、学生が作ったブラジル料理「フェイジョアーダ(黒いんげん豆と肉の煮込み)」「ポンデケージョ(チーズパン)」「ベイジーニョ(ココナッツベースのスイーツ)」は大好評でした。
 11月30日(土)に健康栄養学科1年生を対象にした応用調理学実習では、「世界の料理―ブラジルの料理」講習会を開催しました。ブラジル出身、ブラジル在住経験のある講師を招へいし、ブラジルの料理5品を教えていただきました。学生からは「ブラジルの食文化、食について理解が深まった」「食材や調理法の違いが知れた」「知らないブラジルを知ることができた」「さらにブラジルへの興味が深まった」などの感想があり、貴重な経験になったようです。
 今後さらに越前市や福井県のイベントなどにも参加しながら、健康増進につながる多文化共生の取り組みを実施していきます。
市民公開講演会を開催しました。

市民公開講演会を開催しました。

2019年12月27日

健康栄養学科では、毎年、市民公開講演会を全国栄養士養成施設協会の後援をいただいて開催しています。2019年度の市民公開講演会は、10月19日(土)にNPO法人こどもソーシャルワークセンター理事長 幸重忠孝氏を講師としてお招きし「今、私たちにできること ~子ども食堂を知っていますか~」をテーマに子ども食堂の現状や課題に対して事例を示していただきながらご講演いただきました。地域住民や本学在校生らの関心も高く、177名の参加がありました。

191227.jpg

お待たせしました!今年も県庁食堂にて仁愛大学ランチが始まります。

お待たせしました!今年も県庁食堂にて仁愛大学ランチが始まります。

2019年12月 2日

191202.jpg
 今年も、12月9日(月)から12月13日(金)まで、県庁食堂にて「仁愛大学ランチ」が提供されます。今年のテーマは「一汁三菜でバランスのいい食事をとろう」です。健康長寿な福井の旬の食材をたっぷり使ったメニューを、健康栄養学科の1年生と2年生が作成しています。
 先日、メニューを作成した学生が、県庁食堂で行われた試食会に参加し、味や盛り付けなどの最終確認を行いました。1食510円でどなたでもお召し上がりいただけます。
 ぜひ、県庁食堂に足をお運びください。

 以下の献立を予定しています。
  12月9日(月):サバの味噌煮定食
  12月10日(火):揚げ豆腐の野菜あんかけ定食
  12月11日(水):サワラ塩焼き定食
  12月12日(木):鶏肉のポン酢定食
  12月13日(金):鮭の竜田揚げ定食


地域の「糖尿病予防啓発イベント」に参加しました

2019年11月27日
令和元年11月23日(土)、健康栄養学科の3年生6人と学科教員2名が福井九頭竜ライオンズクラブ主催の糖尿病予防啓発イベントにブースを出しました。「食事について知るブース」と題し、学生が食品モデルを用いた"食育SATシステム"を使って、会場に来られた方々の食事バランスチェック等を行いました。管理栄養士の免許を有する学科教員は、その結果を元にした指導を行ったり、普段の食事に関する質問に答えました。参加された方からは「食事のことが分かってよかった」「言われたことを今日の夕飯から気をつけます」などの声が聞かれました。学生も実際に市民の方々と接する経験を通じて、栄養教育や一般の方への食生活についての理解が深まったようです。
越前市まるごと食の感謝祭に出店しました。

越前市まるごと食の感謝祭に出店しました。

2019年11月20日

令和元年11月17日、健康栄養学科の2年生有志13名は、越前市まるごと食の感謝祭(17日)で100円グルメ(量を少なめにしたお試しメニュー)を出店しました。地元食材を使用し、米粉クッキー、米粉チヂミ、アップパイ菊ジャム添えの3品を販売しました。一度購入されたお客様が「美味しかった」ということで再度購入が発生するなど大盛況でした。各料理100食は全て完売しました!他には、仁愛大学コミュニケーション学科、越前市食生活改善推進員会、JA越前たけふ女性部、市学校給食調理員部会、JA越前たけふ食用菊部会、たけふ農村婦人研究会が参加されていました。

news191120-01.jpg

news191120-02.jpg

学生地域貢献活動の内容が福井新聞に掲載されました。(令和元年.11.12)

学生地域貢献活動の内容が福井新聞に掲載されました。(令和元年.11.12)

2019年11月13日

健康栄養学科(山本研究室)では、多文化共生をテーマに3年ゼミ生が中心となり11月3日、第38回 菊花マラソン大会(越前市)の応援ボランティア活動を行いました。本活動は越前市学生地域貢献活動事業の一貫として行われたものであり、11月4日の福井新聞にその活動内容が掲載されました(写真)。今回のボランティアは、1年生から3年生まで全学科から参加していただき約40名での活動となりました。内容としては、仁愛大サークルの和太鼓(仁)による演奏、東運動公園付近での給水ポイントの特設、ハイタッチや声援、飴の配布などによるランナーを応援・サポートしただけでなく、ゴール周辺では健康意識や多文化共生に関するアンケート調査、越前市柿谷商店(株)との共同製作した「水ようかん」を900個無料提供しました。本活動は、越前市主催のマラソン大会に協力し、盛り上げるだけでなく、県内外からの参加ランナーへの福井県名産の水ようかんのアピール、そして本学健康栄養学科のアピールにつながり、またボランティアを企画または参加した学生らの経験と学びの機会になったと感じています。

news.png

市民公開講演会を開催しました。

市民公開講演会を開催しました。

2019年11月12日

健康栄養学科では、毎年、市民公開講演会を全国栄養士養成施設協会の後援をいただいて開催しています。2019年度の市民公開講演会は、10月19日(土)にNPO法人こどもソーシャルワークセンター理事長 幸重忠孝氏を講師としてお招きし「今、私たちにできること ~子ども食堂を知っていますか~」をテーマに子ども食堂の現状や課題に対して事例を示していただきながらご講演いただきました。地域住民や本学在校生らの関心も高く、177名の参加がありました。

news191112.png

【10月19日(土)】健康栄養学科主催 市民公開講演会「今、私たちにできること~子ども食堂を知っていますか」が本学で開催されます。

【10月19日(土)】健康栄養学科主催 市民公開講演会「今、私たちにできること~子ども食堂を知っていますか」が本学で開催されます。

2019年10月15日

10月19日(土)14時より、仁愛大学(A号館303)で、全国栄養士養成施設協会の後援、仁愛大学人間生活学部健康栄養学科主催による市民公開講演会「今、私たちにできること~子ども食堂を知っていますか」を開催します。
講師はNPO法人こどもソーシャルワークセンター理事長である幸重忠孝氏です。幸重氏は滋賀県でスクールソーシャルワーカーとして活動するほかに子どもの居場所づくりの運営やアドバイザーをされています。
本講演では、「子ども食堂」の現状や課題を事例などで示していただきながら、私たちができる取り組みについて紹介いただきます。入場無料です。大学祭も同時開催されています。ぜひご参加ください。

kodomoshokudou.jpg

栄養教育論実習で「青年期のニーズアセスメント報告会」を行いました。

栄養教育論実習で「青年期のニーズアセスメント報告会」を行いました。

2019年7月 8日

健康栄養学科では、講義形式の授業(座学)で学んだ内容について、実際に経験・体験することで理解をより深めるために学内外でさまざまな実験・実習を行っています。
3年次に行う栄養教育論実習では、対象者に対応した栄養教育プログラムを計画し、それを実施、評価するまでの一連の流れが経験できます。今回の実習では、対象者である青年期(大学生)の課題やニーズを把握することを目的として、グループ単位でテーマを設定し、それを調べるためのアンケートの設計、配布、回収、分析を行い、その調査報告会を5月30日、31日に実施しました。
学生たちは実習を通して、効果的な調査を行うためには質問の仕方や実施方法等、さまざまなことに気を付けなければいけないと実感できたようです。

kk.png   k.png

基礎演習にて『学科卒業生による講演』が実施されました。

基礎演習にて『学科卒業生による講演』が実施されました。

2019年6月25日

基礎演習では、管理栄養士に必要な職業観・倫理観・人間力を培うために、管理栄養士で働く学科卒業生による講演を毎年実施しています。
本年度は、6月14日、21日の2回にわたって実施しました。14日は、栄養教諭として、また給食委託会社で働く2名の卒業生が講演し、21日は、高齢者施設や保育園で働く2名の卒業生がパワーポイントや媒体を用いて、講演してくれました。
在学生からは、「卒業後の進路に対する考えをより深められた」「将来の夢の幅が広がった」「将来のために今自分ができる事をがんばってやろうと思った」などの感想が聞けました。
い.jpg

「新入生宿泊研修」に行ってきました。

「新入生宿泊研修」に行ってきました。

2019年6月 4日

本年度も毎年恒例の新入生宿泊研修が、5月10日(金)~11日(土)に実施されました。

健康栄養学科の新入生は、本学の建学の理念の浸透および、地域に根付いた様々な体験学習を通して、地域に親しみ、新たな環境での不安や疑問を解消できる事を目的に毎年1泊2日の新入生合宿研修を実施しています。

研修1日目は、越前市ボランティアガイドの方から越前市の万葉菊花園を見学しながら、味真野地区の歴史について教えていただきました(写真①)。夜は宿泊先で、3年生の先輩達との交流会が開かれ、勉強方法やアルバイト等のアドバイスをもらいました。
2日目は、仁愛学園ゆかりのお寺である寿光山浄覚寺とその本山である上野山誠照寺を参拝・見学し、学園長先生、浄覚寺坊守様のお話を拝聴しました(写真②)。その後、鯖江市のうるしの里会館で越前漆器の絵付け体験(写真③)を行い、郷土料理(写真④) を頂きました。

盛りだくさんの内容でしたが、参加した学生からは、「これから一緒に頑張る仲間と協力して絆を深める事ができて良かった。」「大学の歴史を知る事ができた。」「初めて知る事が多かった。」「地域文化に触れる事ができた。」などの感想を聞くことができました。

①.jpg ②.jpg
            写真①                         写真②

③.jpg ④.jpg
            写真③                         写真④

【4月14日(日)】講演会「食事で不健康にならないために」が本学で開催されます。

【4月14日(日)】講演会「食事で不健康にならないために」が本学で開催されます。

2019年4月11日

4月14日(日)10時より、仁愛大学で、武生ライオンズクラブの主催による
佐藤裕保教授の講演「食事で不健康にならないために」を開催します。
また、仁愛大学生が考案した健康弁当200食が無料で配布されます。
お弁当を食べながら、日々の食生活を見直してみてはいかがでしょうか。ぜひご参加ください。
裕保先生.png

19041101.pdf

県庁食堂にて仁愛大学ランチが始まります

県庁食堂にて仁愛大学ランチが始まります

2018年12月 4日

今年も、12月10日(月)から12月14日(金)まで、県庁食堂にて「仁愛大学ランチ」が提供されます。今年のテーマは「地産地消率70%以上のランチを食べよう」です。健康長寿な福井の旬の食材をたっぷり使ったメニューを、健康栄養学科の1年生と2年生が中心となって作成しています。

ランチ①.jpg ランチ②.png

先日、メニューを作成した学生が、県庁食堂で行われた試食会に参加し、味や盛り付けなどの最終確認を行いました。1食500円でどなたでもお召し上がりいただけます。ぜひ、県庁食堂に足をお運びください。

ランチ③.png ランチ④.png

市民公開講演会を開催しました

市民公開講演会を開催しました

2018年12月 4日

健康栄養学科では、毎年、市民公開講演会を全国栄養士養成施設協会の後援をいただいて開催しています。2018年度の市民公開講演会は、10月20日(土)に女子栄養大学大学院教授の上西一弘氏を講師としてお招きし「スポーツ選手の栄養サポート ~ベストパフォーマンスを発揮させるために~」をテーマにスポーツ栄養サポートの実践例をもとに、スポーツ選手の食事の基本についてご講演いただきました。地域住民や本学在校生らの関心も高く、177名の参加がありました。
講演会.jpg

今年も、健康栄養学科のホームカミングディを開催しました

今年も、健康栄養学科のホームカミングディを開催しました

2018年11月20日

10月20日(土)に第4回ホームカミングデイを開催しました。ホームカミングデイは、毎年、健康栄養学科の卒業生を母校に迎えて開催しています。 今年は、管理栄養士として働く卒業生2名が、在学生へ向けて管理栄養士としての働きがいや後輩に伝えたいことをテーマに講演をしてくれました。

PA200119.jpg

講演のあとは、4年生の司会・進行の元、佐藤裕保学科長の挨拶から始まり、軽食を取りながらの懇談会となりました。本年度は、卒業生19名と退職された先生2名を、在学生49名と教員18名でお迎えし、総勢88名の賑やかな会となりました。卒業生の近況を聞く場面や、在学生から卒業生への質問が飛び交う場面などもあり、とても充実した内容で会場は終始和やかな雰囲気に包まれていました。最後に全員で集合写真を撮り、来年の再会を願って終了しました。

PA200168.jpg

more
▲TOP