子ども教育学科 / 卒業生の声

施設職員になるという選択肢に気づかせてくれた実習。

施設職員になるという選択肢に気づかせてくれた実習。

大学の施設実習で、保育士資格を持っていると保育所以外にも仕事の選択肢が広がることに気づきました。また、4つの免許・資格を取得するために施設や学校、幼稚園、保育所などいろいろな実習を経験するうちに、自分には先生より施設職員の方が向いているのではないかと思うようになったのです。そこで、先生と相談して自分のやりたいことを伝え、紹介していただいたのが今の職場です。現在の主な業務は多様な障がい者(児)の生活支援です。職場の研修を通して音楽活動や療養活動、リハビリ活動などさまざまな支援について学び、利用者一人一人に合った支援ができるようになりたいです。そして、利用者の笑顔が少しでも増えてくれたら嬉しいです。

牧野 裕也 2015年3月卒業 生活支援員 ふくい福祉事業団 若越ひかりの村勤務

子どもの頃に通った園で教わったものを次の世代へつなぐ。

子どもの頃に通った園で教わったものを次の世代へつなぐ。

子どもの頃に通っていたつぼみ幼稚園の先生が大好きで、実習も出身園で行いました。憧れの先生のもとで実習を行えることは、とても心強かったです。ほかの幼稚園もボランティアや見学で体験しましたが、アットホームな雰囲気で音楽教育に力を入れているつぼみ幼稚園は、私にとって理想。子どもたちが音楽を楽しみながら成長していく姿を見守りたいという思いが強くなり、就職を決めました。今は毎日が変化の連続で、子どもとの触れ合いを通していろんなことを教えてもらっています。私立の幼稚園は転勤がないので、卒園した子ともずっと関わりを持っていられるのが、いいところ。これからも、子ども、そして保護者とのつながりを大事にしていきたいです。

牧野 美穂 2015年3月卒業 つぼみ幼稚園勤務

ICTもツールとして活用し、子どものためになる教育を。

ICTもツールとして活用し、子どものためになる教育を。

学生時代は小学校教育での導入が進むICTを活用した教育方法について探究するゼミに所属しており、卒業研究は現場で役立てられる内容にしたいと考え、福井県出身の故白川静博士が確立した漢字の体系「白川文字学」を学べるデジタル教材を作成。大学祭のときに子どもたちに使ってもらったところ、クイズ感覚で学べるので最初に興味を引きつけるのにはいい仕掛けでしたが、なんとなく分かった気になってしまう可能性も。使い方の工夫など教師の力量が問われると実感しました。今後は、効果的な教え方を分かっていらっしゃる経験豊富な先生方と協力して、子どもたちのためになるインタラクティブ教材をつくり、実りある授業を実践できるようになりたいです。

窪田 寛子 2015年3月卒業 公立小学校勤務

保護者からも信頼されるように。

保護者からも信頼されるように。

最近は、子どもたちが帰りの身支度を一人でできるようになりました。就職してまだ間もないですが、子どもの成長ぶりを見てやりがいを覚えます。7月からは、3・4歳児縦割りクラスの補助から担任となるので、子どもに慕われるだけでなく、保護者からも信頼されるように頑張っていきたいです。

川端拓磨 2014年3月卒業 南越前町南条保育所勤務

就職後に活きる、仁愛大学での学び。

就職後に活きる、仁愛大学での学び。

大学時代を振り返ると、実習での体験が今に活きていると感じます。子どもの姿を予想したり、考えたりして、指導案を一生懸命準備したプロセスが、今、新しい子どもの保育を担当する時に、より良い関わり方への改善を図る際に大いに役立っています。

北嶋梨絵 2014年3月卒業 梅圃幼稚園勤務

実習を通じ、保育士への憧れを再確認。気づける保育士を目指して。

実習を通じ、保育士への憧れを再確認。気づける保育士を目指して。

子どもの頃から保育士に憧れていましたが、仁愛大学は保育士以外にも3つの資格が取得でき、多くのことが学べると知って入学しました。将来は幼稚園教諭や小学校教諭などの道もありましたが、大学の実習を通じ、やはり保育士になりたいという気持ちが強くなり、卒業後の今は念願の保育士として、先輩保育士と一緒に2歳児クラスを担当しています。季節ごとの環境づくりや園だより、誕生会などの係も分担して行っています。指導計画をたて、子どもたちの年齢の発達や特徴を踏まえて保育にあたるようにも努めています。大勢の人前で話をする機会も多いのですが、在学中に地域のイベントの実行委員として司会をした経験が役立っているなと実感します。まだ保育士として未熟さを感じる日々ですが、先輩保育士のように「気づける人」になり、子どもたちと楽しさを共有できる保育士を目指しています。

吉村祐香 2013年3月卒業 社会福祉法人和楽園東保育園勤務

▲TOP