部 | 同好会 | |
---|---|---|
文化部会 | 軽音・吹奏楽・茶道 ボランティア モーショングラフィックス イベント企画参加・和太鼓 (7団体) |
地域研究・創作研究・美術 Cooking・発想企画実現 文芸研究・卓上遊技・アナウンス 美容・すまいる工房・写真部 そば・アニメ・天文(14団体) |
体育部会 | 男子バレーボール 女子バレーボール テニス・弓道・軟式野球・ダンス バドミントン・剣道・陸上 ハンドボール・よさこい(11団体) |
サッカー 女子バスケットボール 男子バスケットボール X-Sports・アーチェリー(5団体) |
学生が課外活動団体(サークル、同好会)を設立して活動を行うためには、学生生活課で次の手続きを行う必要があります。各種申請書類は学生生活課で受付・交付しています。
項目 | 手続き |
---|---|
団体の設立 | 新しく団体を設立しようとする場合は、本学の専任の教授、准教授、講師の中から顧問を定め、「団体設立許可願」および団体の規約を提出し許可を受けること。 |
活動内容の変更等 | 「団体設立許可願」に記載した事項、規約を変更しようとするときは、「団体変更届」を提出すること。 |
団体の継続 | 許可された団体を継続していくためには、毎年5月の指定された日までに「団体活動状況報告書」を提出すること。 |
学外指導者の招聘 | 学外から監督、コーチなどの課外活動指導者を招聘しようとするときは、「学外指導者招聘許可願」を提出し、許可を受けること。 |
部室、体育館等の使用 | 課外活動のため部室、体育館等を長期間使用する場合には、「長期施設使用許可願」を提出し許可を受けること。許可の有効期間は1年または半期なので毎年5月の指定された日までに「許可願」を提出して許可を更新しなければならない。 |
学外団体への加入・脱退 | 学内団体が、学外団体に加入しようとするときは「学外団体加入願」を、脱退したときは「学外団体脱退届」をそれぞれ提出すること。 |
団体の解散 | 団体を解散したときは、すみやかに「団体解散届」を提出すること。 |